カテゴリ
以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 サニーステップのページへ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
毎年3月27日は市内のお吉ヶ淵と宝福寺で、開国史の悲劇のヒロイン・お吉の供養祭がとり行われます。昨日は法要だけしめやかに行われました。
写真はお吉ヶ淵のお吉桜です。とても綺麗に咲いています。 『お吉は奉行所の命で米国総領事ハリスに17歳で仕えその後流浪の人生を送り、1891年(明治24年)のこの日に我が身の苦悩に耐えかねお吉が淵に身を投じ数奇な一生を終えました。享年51歳でした。 奉公のために恋人・船大工鶴松と別離し、奉公後は世間から「唐人」という名で蔑まされ、しばらく横浜へ移り住んだ後に、再び下田で髪結い業や小料理屋「安直楼」を開業しましたが不振に終わりまた。 身寄りのないお吉の亡骸を引き取り供養したのが当時の宝福寺の住職で、それ以来宝福寺はお吉の菩提寺となりました。現在では新しく墓石も寄贈され、全国のファンや芸能人が参拝に訪れます。』 お吉の悲しいエピソードは後に多くの戯曲や歌、文学の題材になり、後世に広く伝えられています。最近ではサザン・オールスターズにも「唐人物語」として歌われ若い世代にも知られるところとなったそうです。 お吉の命日にあたる祭り当日は、毎年必ずのように雨が降るそうです。お吉の無念の涙雨だと地元では囁かれてます。春雨に濡れて、哀愁漂う中にもどこか艶やかな雰囲気のあるお祭りです。 そう言えば昨日は朝はポカポカ陽気でしたがだんだん雲が増え雨が・・・ ![]() ▲
by sunnystep
| 2011-03-28 11:22
![]()
昨日はスタッフミーティングを行いました!
今まで行ってきた館内メンテナンスの写真撮影と鍋試食をしました。 またこれからはメンテナンスといったハード面だけでなく、“おもてなし”のソフト面をさらに充実させるためのミーティングにしていこうと、今後の方向性について話し合いました! この話題はスタッフから出ました案です。 「おひとりおひとりのお客様が喜んでいただけるよう日々仕事ををしたい」との言葉には本当にしびれました! 誠実に仕事に向かってくれるスタッフたちに本当に感謝です!! ぜひとも実践していかれるよう考え方や接客内容のブラッシュアップを図ってまいります。 「接客に完璧はない」ともスタッフは言っていましたが、ソフト面でもハード面でもその通りだと感じています。 よりよくしていく謙虚な姿勢と愚直な努力が仕事においても、そして生きていくうえにおいても大切と改めて気づかせてもらったように思います。 スタッフ一同“よりよい宿を目指して”精進を続けてまいります! ▲
by sunnystep
| 2010-11-06 09:53
![]() 1 |
ファン申請 |
||